海外の反応・歴史「なぜアメリカは戦後に日本の復興に貢献したのか?」
なぜアメリカは戦後に日本の復興に貢献したのか?
一つの理由として、日本で共産主義勢力を抑えるためにアメリカが日本を資本主義国にする必要があったらしいね。
もう一つは、欧米に友好的な政権を置くことによってナチスの歴史を二度と繰り返さないようにするためだったらしいね。
でも、日本の民主化を図るための政策の殆どは最高司令官のマッカーサーによって決められていたから、日本の将来を取り決める政策は最高政策機関で決められていたと言うものの、結局はアメリカが主導権を握っていたってことだよね。
付け加えだけど、アメリカは日本とは最低4年は直接戦争した。大西洋戦では支援物資や武器送ってはいたものの、ナチス・ドイツとの戦争は代理戦争だった。だけど1944年のD-デイにアメリカは連合軍の一員となってナチス・ドイツと直接戦った。
2, 海外の反応
アメリカでは戦後の日本をどうするかについて意見が分かれ解決するのに数年かかったらしい。1947年までに日本はアメリカの指導元で復興に積極的に取り組んでいた。それを見てアメリカは日本の復興に経済支援することにしたらしいね。ソ連が東ヨーロッパを支配していたこが、一層アメリカを日本支援させる気にさせたんだろうね。
3, 海外の反応
太平洋に最強な航空母艦が必要だった。
6, 海外の反応
第一次世界大戦後ドイツは他の国々に賠償金を払わなくてはいけない上、自分達の力で復興をしなくてはいけなかった。それで恨みを持ち第二次世界大戦の原因になったのではないだろうか。将来紛争が起こらないことを願い、そしてオリーブの枝(平和の象徴)が伸びるようにとアメリカは以前の敵国に敵意を持たず復興に貢献した。これを裏付ける情報は持ってないが、このように教わった。
8, 海外の反応
この時代の歴史にはあまり詳しくないけど、共産主義の拡大を阻止することが大きな要因だったと言えるんじゃないかな。一目瞭然、それが第一の目的だね。
だけど、どうやってそれを成し遂げることができたのか。
日本、そして西ヨーロッパ(特にドイツ)の産業経済の発展はアメリカの経済もより成長させることに繫がったと言えるのではないかな。
9, 海外の反応
第一次世界大戦後に打撃を受けたヨーロッパがドイツを打ちのめしたくて、第二次世界大戦が始まった。だから、敵は底に突き落とし、這い上がってくるのを助け、共に前進するのがいい。それが、今のアメリカと日本の関係だ。
1, 海外の反応
色々と調べてみたら主な理由は2つあるらしいけど、いまいちアメリカの意図が、よく分からない。